茨木です。
帰社すると娘が書いた5月目標がありました。
仕事とはいろいろな考え方があります。
経営者としては、会社として取り組むべき
数値目標であったり、行動目標であったり
いろいろな目標があります。
さて、就職するときの面接で
いろいろなことが聞かれます。
なぜあなたはこの仕事に就きたいと思ったのですか?
よく聞かれる質問です。
地域の方のお役にたちたいから。
やりがいを感じるから。
仕事を通じて、たくさんの人と出会えるから。
などなど
でも実際は、ノルマとか。。。。
初心を忘れ 違う方向に 流されてしまうことも
どの仕事でもありますよね。
でも、そうだよね。
元気があれば
笑顔があれば
人を喜ばすことはできるね。
って 泣きそうになりながら
娘の目標を見ました。
気持ちを伝える お手伝い。の社是は
わたくしが一年かけて通った
経営勉強会で作った言葉です。
時々 わかりにくと言われることもあります。
お客様のお客様とつなげるのが我々の仕事 を
使命ととらえ
その気持ちを伝える仕事をさせていただく
との思いから作りました。
でも、そう それだけではないんだ。
元気で 笑顔で
お客様に喜ばれる仕事を 自信をもってすればいいんだ。
と 改めて子どもから教えられました。
初志貫徹
子ども心に 親父の会社アサヒ印刷を見ていた時。
最初に アサヒ印刷へ入社した時。
を思い出し 初心に帰り頑張ります。